Raspberry Piでラジオを聞く

検索するとすごくたくさん結果が出てくるのでそれを見ながらちまちま進めているところ。

自宅にlinux系のマシンがあるのすごい新鮮で楽しい。しかも常時起動してていつでもいじれるっていうね。これで5,500円くらいって、おもちゃにしては最高だねこれ。

とりあえず、買ってきて平日はいじる時間がなかったので昨日から本格的に手を入れはじめてるんだけど

1.OSはとりあえず、定番のRASPBIAN Debian Wheezyを入れました。Version:September 2014。情報もすごい多いし安心です。2014-09-09-wheezy-raspbian.zipね。

2.OSを入れるときにちょこちょこついでにいじってSSHをオプションで入れて、起動成功。
その後、apt-get updateしたり、fdcloneを入れてみたり、apt-getでvsftpdを入れてひとまずファイルを送受信できるようにした。

3.WindowsにTera Termを入れて、いじれるように確認した。これでもう一応、Raspberry piには電源ケーブルとLANケーブルのみで基本的には問題ないはず。

4.ひとまずradikoを録音できるところが目標です。ちょっとあれですけど、先日、ニッポン放送の復活特番のデーモン・オーケンのオールナイトニッポン聞いてたら、ちょっとだけラジオ熱が。

5.全く良くわからないので、まずはzlib1g-dev、libgnutls-dev、libjpeg62-devを入れておけと言う話なので、インストール。

6.その後、RTMPDump v2.4入れて、xmllint入れて、swftools-0.9.2入れて、あとは聞けるようにmplayerを入れました。
radiko試聴用のshファイルをもらってきて、再生成功!

あとは、録音用のshファイルをもらってきて試すのと、crontab関係の調整と、クラウドへのアップロードをどうするかってところか。


Comments are closed.